人気ブログランキング | 話題のタグを見る

日本政治の考察
by priestk
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31


「女性天皇」の実現は時間の問題か
政府が皇室典範に関する有識者会議を設置
Excite エキサイト : 主要ニュース
政府は27日、「皇室典範に関する有識者会議」を設置することを決めた。来年1月に初会合を開き、秋ごろに報告書を取りまとめる方針。男性に限られている皇位継承を女性にも認めるかどうかなども検討する見通し。
 諮問機関の性格は、往々にして人選に表れる。顔ぶれから、誰がどんな役割を期待されているのか、なんとなく判ったりするものだ。というわけで「有識者会議」のメンバーを見てみよう。
岩男壽美子武蔵工大教授、緒方貞子国際協力機構理事長、佐々木毅東大総長、奥田碩日本経団連会長、久保正彰東大名誉教授、笹山晴生東大名誉教授、佐藤幸治近大法科大学院長、園部逸夫元最高裁判所判事、古川貞二郎前内閣官房副長官、吉川弘之産業技術総合研究所理事長
 まずメンバー10名の所属団体の属性から分類すると……

●政府関係、3名:緒方氏、古川氏、吉川氏
 JICAの緒方氏はもちろん政府系。古川氏は言うまでもない。吉川氏は経済産業省系の独立行政法人の理事長だ。

●研究者、5名:岩男氏、佐々木氏、久保氏、笹山氏、佐藤氏
 岩男氏は男女平等、女性へのエンパワーメントを主張される学者。佐々木氏は言わずと知れた政治思想の泰斗。久保氏は古代ギリシア、ローマ文学がご専門。笹山氏は日本古代史の研究者。佐藤氏は憲法学者。

●その他、2名:園部氏、奥田氏
 園部氏は政府系に入れてもいいかもしれないが、司法関係者ということで、一応「その他」に分類した。奥田氏は経済財政諮問会議のメンバー。ある意味、奥田氏も政府系かも。

 27日午前の情報では、「懇談会のメンバーは、学者や法律の専門家などで構成する予定」とあったにもかかわらず、実際の顔ぶれを見ると、天皇制や日本史の専門家が笹山氏だけということに気づく。ほかの研究者は、もっぱら法律関係の専門である。また、官邸のコントロールが効きやすい政府系のメンバーがそろっていることにも注目していい。

 さて、次はちょっと難しいが、メンバーの女性天皇に対するスタンスで分類してみよう。

●どちらかというと容認:緒方氏、古川氏、吉川氏、岩男氏
 「政府系」のメンバーは、皇室典範改正に前向きな小泉首相の意向を十分承知した上で「有識者会議」の加わったのだから、当然「容認」の姿勢を打ち出すと思われる。岩男氏は、男女平等の観点から容認と思われる。

●どちらかというと慎重:笹山氏
 笹山氏は記紀に関する著名な研究者であり、天皇制の歴史や伝統に通じていることから、典範改正には慎重姿勢を示す可能性がある。

●不明:佐々木氏、久保氏、佐藤氏、園部氏、奥田氏
 西洋政治思想を専門とされる佐々木氏、古代ギリシア、ローマに詳しい久保氏が、天皇制に対してどんな見解を持っているのか、不勉強なので存じ上げない。憲法と法律の専門家である佐藤氏、園部氏がどういう態度を取るのか、やはり一概には言えない。奥田氏についても、判らない。

 そもそも小泉首相が「女性天皇」を容認するような発言をしたことを知った上で、「有識者会議」に参加した人々なので、容認派が多いのは当たり前である。笹山氏は、一種のガス抜き役と考えてよいかもしれない。また、スタンスが不明なメンバーの中には、他の政府系諮問機関で小泉首相のために汗をかいている者も少なくなくない。そういう意味では、「女性天皇」実現に向けて、小泉首相が抜かりなく布陣を固めた――と見てもいいだろう。

 さて、女性天皇あるいは女系天皇に慎重な人々は、これを見て切歯扼腕しているかもしれないけれども、「天皇が天皇ではなくなってしまう」といった心配は要らないような気がしている。「血統原理」が消失した程度で、天皇制そのものが失われてしまうはずはない、と感じるからだ。それを言うならば、むしろ、戦後の「人間宣言」の方がはるかに重大な天皇制の「自己否定」であったはずだ。その瞬間、天皇制は、国家とも宗教とも(少なくとも公的には)切り離されてしまったのだから。

 それにもかかわらず、なぜ多くの国民が現在に至るまで天皇制を支持しているのか。なぜ、昭和64年1月7日のあの朝、小学5年生の僕は無意識のうちに涙を流したのか。天皇制は、日本人の心の深い部分を掴んでいる。これは、美しく、愛しく、そして恐ろしい現実である。
by priestk | 2004-12-28 01:45 | 天皇論
<< ごぶさたでした 憲法は万能ではない――『改憲論... >>